智頭の寺子屋のコロナ対策

こんにちは☆智頭の寺子屋です。

智頭の寺子屋の新型コロナ対策は2月の時点から行っていますが、HP上にそれを示していなかったので、遅れましたがここに記載しておきます。

①教室の面積は24㎡(縦6m、横4m)に対して、生徒は最大4名までしか入れてません。

②定期テスト勉強会を中3生と、中2、中1生に分けて人数が最大4名以下になるように設定しています。生徒さんと生徒さんの距離を2m離しています。

③授業時の生徒さんの人数は最大2名まで。生徒さんの間に仕切りを設けており、生徒さんたちを関わらせないようにしています。

④授業は50分授業に対して、夏の換気は30分に1度ふすまを開けています。クーラーを使わない6月までの間は全ふすまをあけているのと窓を全開にしています。

⑤各授業が終わったあとの10分間で生徒さんの机を次亜塩素酸水またはアルコールで除菌しています。講師が触った備品も授業ごとに除菌をしています。

⑥授業時は必ずマスクの着用をお願いしています。熱中症対策のためスポーツドリンク等の飲み物持参を許可しています。

⑦生徒さんには智頭の寺子屋に入る前に除菌シートまたは除菌液で手を洗ってもらっています。

⑧智頭町でコロナ感染者が出た場合はオンライン授業を2週間する予定です。そのために現在智頭の寺子屋の備品であるPCとタブレットで練習を行っておりますが、生徒さんが触ったあと次の生徒さんが来る前にPCとタブレットの除菌を行っています。

⑨講師はほとんど智頭町にいて家から出ていません。たまに買い物に鳥取市か岡山県美作市に行きますが、買い物に出てから2週間は自宅で自粛(智頭から出ない)しています。

⑩講師の家では今年は法事がたくさんあったのですが、講師は感染予防のため、すべての親戚との会食を断り、1人でごはんを食べています。お盆の法事では都会からの親戚の方には帰省を避けていただきました。

⑪講師が鳥取市か美作市に買い物に出かけた際、または智頭町内での買い物(だいたいゴダイか大黒天かトスクです)に出かけた際には帰宅後すぐにお風呂に入って全身を洗っています。

以上の対策を2月からずっとしています。

なるべく、講師の自分が人と関わらないことを目標に生きています。

薬が出来るまでの我慢ですからね。

智頭の寺子屋は密になることはないので、生徒さんには安心して通っていただいているのではないでしょうか。3月以降も生徒を増やすことなく、今通っていただいている子たちを感染させないようにと気を付けています。

次回生徒さんを募集するのは2021年2月です。最大4名程度しか新規募集できないかもしれませんが、もしかしたらオンライン授業が成功したら生徒さんを増やせるかもしれません。

オンライン授業への移行はこれからの塾の使命だと思っています。

コロナ禍がプラスに働けるように前向きに頑張っています。





智頭の寺子屋's Ownd 個別指導×進学塾

鳥取県智頭町にある個別指導塾 2021年2月1日~2月28日まで小学生と中学生の生徒募集を行います。 3月1日~3月31日まで高校生の生徒募集を行います。 この期間以外の生徒募集は行いませんので、ご迷惑をおかけしますが、お早目にお問い合わせください。

0コメント

  • 1000 / 1000